SSブログ

仙台空港(旧陸軍増田飛行場、名取、矢ノ目、仙台飛行場) [├空港]

   2004年9月、2011年10月、2018年6月、2023年6月訪問 2023/6更新  


0.png
撮影年月日1947/09/17(昭22)(USA M485 4) 

無題f.png
撮影年月日1947/10/25(昭22)(USA R370 31) 
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成。2枚とも)  無題.png
SkyVector.com 

 

仙台空港は戦時中、「陸軍増田飛行場」でした。

■防衛研究所収蔵資料「陸空-本土防空-48飛行場記録 内地(千島.樺太.北海道.朝鮮.台湾を含む) 昭19.4.20第1航空軍司令部」

に 1/1500 増田飛行場 があり、先頭のグーグルマップはここから作図しました。

同要図には、

恒風(朝):西北西、(□昼?)東
旧道路にして現在多少通航しあり
(飛行地区の外周)区域芝の付着不十分
飛行地区:南北1,200m 東西1,450m


と記されていました。

同資料の情報を以下記させて頂きます。

位置
 宮城縣名取郡玉浦村
積量
 一六四〇、〇〇〇平方米 
地表の状況
 地盤は砂地にして積土平均二〇糎勾配
 南方を向ひ一五〇〇分の一あり地表平坦
 降雨後は地盤軟弱にして重量機は
 注意を要す
周囲の状況
 飛行場西北端の部落接近しあり東側
 松林(+15)稍障害をなす
天候気象の交感
 風向 荒天の場合は通常南より寒日は
 北より吹く故に悪天の際の大型機の離着
 陸困難なり 一般に水位高きため(概ねニ
 米)雨後の排水不良にして暗渠も大した
 用をなさず
格納施設
 二〇〇〇平方米六
居住施設
 兵員収容力六〇〇名
交通連絡
 東北本線岩沼、増田両駅より約七粁
 東北国道にバス日中三〇分毎あり(バス
 は遠からず廃止の予定)国道部隊間
 は徒歩但し幅員八米の縣道あり
 仙台部隊間二〇粁

 営外者の二分の一は岩沼 残部は仙台増
 田に各半数宛通勤は岩沼増田より
 自動車若くは国道より徒歩

■防衛研究所収蔵資料「陸軍航空基地資料(本州、九州)昭19.10 水路部」の中で、

当飛行場の資料がありました。

当時はこの飛行場エリアのすぐ北側は「爆撃場」となっています。

戦時中1,000mの一本滑走路だった場所が、後に東北最大の空港に変貌を遂げたのですね。

資料の中に増田飛行場情報がありましたので、以下引用させて頂きます。

■防衛研究所収蔵資料「陸軍航空基地資料 第1 本州、九州 昭19.10 水路部」にも、

「増田陸軍飛行場 宮城県名取郡下増田村 38°8′0N 140°55′2E」として、以下全く同様の記載がありました。

面積 北西-南東 1,500米 北東-南西910米
地面の状況 極めて平坦なり、硬度は普通なるも降雨後稍軟弱と為る、冬季は砂塵を飛揚す
目標 阿武隈川、名取川、増田町
障碍物 (記載なし)
離着陸特殊操縦法 離着陸方向は北西又は南東を可とす
格納設備 鉄骨造格納庫(50x50米)5棟あり
照明設備 (記載なし)
通信設備 (記載なし)
観測設備 陸軍気象観測所あり、航空気象を観測す
給油設備 航空用燃料補給可能
修理設備 応急修理可能
宿泊設備 兵舎あり
地方風 全年を通じ南東風又は北風多し
地方特殊の気象 降雪は12月中旬より翌年3月中旬間にして2月は特に積雪多し
交通関係 増田駅(東北本線)北西方約5粁
其の他 本場は第101飛行教育戦隊飛行場なり
 (昭和18年4月調)

■防衛研究所収蔵資料「本土における陸軍飛行場要覧 第一復員局(陸空 本土防空7)」
にも当飛行場の情報がありました。

飛行場名  増田
位 置   宮城県名取郡下増田村
規 模   要図(北端は沼地、飛行地区:東西1300、南北1000、滑走路150x1000)
舗 装   一〇〇×一〇〇〇米 基礎栗石地形表層 アスファルト舗装厚五糎
付属施設
 収容施設 三四〇〇名分
 格納施設 飛行機庫二棟(四〇〇〇平方米)掩体二八ヶ所
摘 要   施設軍有

 

~~以下2004年9月にお邪魔した際の写真です~~ 

赤マーカー地点。

空から見ると、園内にヒコーキが駐機してるように見えたのですが、(恐らく東日本大震災で)なくなってしまいました。

ここからターミナルビルがよく見えます。

ビルは全面ガラスの曲線で構成され、屋上に展望デッキを設けていないおかげで、

外観はすっきりと洗練された印象を受けます。

でもそういうことは他の建物でやってくれ。空港でやってくれるな!

でも今はこの手の空港が増えてるんだよなぁ・・・。

公園は数箇所に分かれていて、公園の看板に

「この施設は航空機の騒音防止と生活環境の改善を目的として運輸省および宮城県の補助により名取市が整備したものです。」

と書かれてました。

公園の側にずらりと並ぶ着陸進入灯。しばらくして飛行機がやってきた。

真上を通過。金属音がものすごい。

公園からエプロン、滑走路の飛行機などの様子がよく見える。

自宅近くにこんな公園があったら、何かにつけて寄ってしまうと思う。  

 

~~以下2018年6月にお邪魔した際の写真です~~

DSC_0046.jpg

青マーカー地点。

A滑走路 R/W30側駐車場。

ここで右を向くと-

DSC_0049.jpg

こんな感じ。

陸軍当時に建設された先輩滑走路。

DSC_0055.jpg

紫マーカー地点。

DSC_0091.jpg

黒マーカー。

「ピア棟」増築工事中。

当初はLCC専用というふれ込みだったと思うんですが、最近のニュースを見ると、限定使用はしないようですね。

DSC_0057.jpg

DSC_0059.jpg

DSC_0093.jpg

DSC_0092.jpg

DSC_0090.jpg

DSC_0087.jpg

DSC_0076.jpg

DSC_0082.jpg

DSC_0085.jpg

DSC_0078.jpg

2011年3月11日、東日本大震災が発生。
旅客・周辺住民、従業員が、ターミナルビルに避難しました。
押し寄せた津波により、ターミナルビル1階には自動車や瓦礫が流れ込み、
小型機・ヘリコプターなども損壊。仙台空港は大きな被害を受けました。


2011.3.11 東日本大震災発生 最大震度7.0 マグニチュード9.0
 14:46 旅客・周辺住民・従業員、約1,600人がターミナルビル3階に避難。
 15:56 津波到達
ターミナルビルには3.02mの高さまで水が押し寄せ、
1階には自動車や瓦礫が大量に流れ込む。海上保安庁や
民間の小型機・ヘリコプターなど計67機が被害を受ける。
2011.3.12 救急車やマイクロバスが到着。避難者の避難が開始される。
2011.3.16 空港職員を除く避難者全員の避難が完了。嘉手納飛行場(沖縄県)に
駐留する米空軍の飛行隊が到着。
部分的に滑走路を復旧させ、輸送機で復旧用の機材や車両を輸送。
空軍の管制官が臨時の航空管制を確立し、空港機能が復活。
2011.4上旬 仙台空港は、米空軍・米海兵隊・自衛隊による日米合同救援活動
「トモダチ作戦」の拠点となり、米軍から被災地へ食料や毛布が輸送。
2階の国内線搭乗待合室は大勢のアメリカ兵のベッドルームになる。
この間、空港管理スタッフは空港の機能回復に全力を注ぐ。 

DSC_0080.jpg

DSC_0074.jpg

「屋上展望デッキスマイルテラス」へ。

DSC_0064.jpg

DSC_0065.jpg

DSC_0066.jpg

DSC_0072.jpg

分かりにくいですが、画面左端が太平洋。

ここまで津波が押し寄せたのが嘘のよう。

DSC_0061.jpg

DSC_0094.jpg

前回仙台空港にお邪魔したのは、震災から半年程経った頃でした。

到着した時には既に日も沈み、空港に近づいてもまだ広い範囲で真っ暗で、至る所に津波の爪痕が残っていました。

駐車場の照明も道路工事で使うような仮設照明で、発電機のエンジン音が不気味に響いていたのでした。 


(以下2023年6月撮影)

DSC_0698_00001.jpgDSC_0699_00001.jpgDSC_0701_00001.jpgDSC_0690_00001.jpgDSC_0692_00001.jpgDSC_0695_00001.jpgDSC_0696_00001.jpgDSC_0703_00001.jpgDSC_0704_00001.jpg


         宮城県・仙台空港         

    ビュー:☆☆☆★★  
展望デッキは店と店の間のワンコーナー。しかもガラス張り。
飛行機関連のパネルが設置されているので、かろうじて展望デッキの雰囲気はある。
東北最大の空港なので、確かに飛行機はたくさん来るけど・・・。ガラス張りのせいで臨場感ゼロ。

2012/3/31追記:2010/3/19 「展望デッキ・スマイルテラス」オープン。8:00~20:00(無休) 中学生以上100円。ベンチ、双眼鏡あり。フェンスはワイヤー方式なので大砲でなければ撮影に支障なし。 (☆0→3に修正しました)

    施設:☆☆☆☆★  
いろいろな店が充実している。軽食、弁当などはなし。
ビルは内外共に大きくて近代的なデザイン。館内は自然光も入り、明るい。
案内表示は親切で分かりやすい。
鉄道が接続するようになり、利便性はますます向上した。
ターミナルビル前に大きな有料駐車場、周辺に民間駐車場多数。
周辺に空港、飛行機がよく見える公園がある。 

    マニア度:☆☆☆☆☆  
ビル内で飛行機好きに関係のあるものは、展望デッキに設置されたパネルのみ。
あとは公園。
2012/3/31追記: 「体感型エアポートミュージアム とぶっちゃ!」オープン。午前9時~午後7時(無休)、無料。階段踊り場もグッド。(☆3→5に修正しました)

    総合:☆☆☆☆★  
点数的には公園の存在に救われている。オイラに言わせてもらえばガラス張りの展望デッキは無いに等しい。テロに警戒しなければいけないご時勢なので、警備面で不特定多数の人を直接飛行機に近づけない設計は仕方のないことなのかなぁ、とも考えたが、あの日本一警備が厳重な成田も、そして最近できた羽田の第二ターミナルビルにも屋上に展望デッキを設けている。ここより積雪の厳しい空港にだって屋上にデッキがある。
展望デッキの需要は決して小さなものではないということを、あちこちの空港に行って感じる。特に地方の空港ほど、年配の方から小さな子供まで、デッキに出て熱心に飛行機を見ている姿をよく見かける。オイラみたいなモノズキは別として、普段飛行機に接する機会のない人はたくさんいる。デッキでの会話を聞いているとそれがよくわかる。本当は家族、友人の見送りが主目的でデッキに上がってきた人がほとんどだろうけど、それでも間近に見る飛行機の大きさ、腹に響くような轟音に驚き、風に運ばれる排気臭が実は家で使っている灯油ストーブの匂いそっくりだと気がついたりする。「今風がこっちから吹いてるから、この飛行機はあっちの方に進んでいくよ」などと親が子供に、彼氏が彼女に説明してたりする。こういうことは、ガラスの向こうからではわからない。せっかく空港に来ているのに、ガラス張りの展望デッキは大画面テレビで飛行機を眺めているのとかわらない。空港を輸送ビジネスのための設備という位置づけで捕らえている発注側と、建物のデザイン性しか考えない設計側が合わさると、こんな空港になるのだろうか。この空港の計画に携わった人の中に、飛行機が好きな人はどのくらいいたのだろう。今後こういう空港が増えないことを願う。ただし、周辺の公園は最高。特に第二公園は、オイラの知る限り最高のスポットの1つだった。
2012/3/31追記: 「体感型エアポートミュージアム とぶっちゃ!」、「展望デッキ・スマイルテラス」オープンにより、空港のイメージが大きく変わった。(☆2→4に修正しました)

 

・陸軍増田飛行場 データ
管理者:陸軍
種 別:陸上飛行場
所在地:宮城県名取郡下増田村
標 点:38°8′0N 140°55′2E
面 積:164ha
飛行地区:1,300mx1,000m、1,200mx1,450m、1,500mx910m等、資料により様々
滑走路:1,000mx150m(アスファルト舗装)
方 位:12/30 
(標点、面積、飛行地区長さ、滑走路長さは防衛研究所資料から。方位はグーグルアースから)

・仙台空港 データ
運 営:仙台国際空港会社
3レター:SDJ
4レター:RJSS
空港種別:拠点空港/国管理空港
運用時間:7:30~22:00(2021/7/1から30分延長)
所在地:宮城県名取市/岩沼市
標 点:N38°08′23″E140°55′01″
標 高:1.7m
面 積:238ha
A滑走路:1,200m×45m  B滑走路:3,000m×45m
磁方位:A12/30 B09/27
航空管制周波数
・飛行場管制 
 仙台タワー 118.70 126.20
 仙台グランド 121.70
・進入・ターミナルレーダー管制
 仙台アプローチ 120.40 121.20
 仙台ディパーチャー 120.00
・航空路管制
 東京コントロール(東北セクター) 118.90 135.90

沿革
1940年01月 「熊谷陸軍飛行学校増田分教所教育隊練習基地」として飛行場建設
1941年04月 11日 開設?
1945年10月 接収
1956年01月 返還。防衛庁と運輸省との共同使用開始(返還を機に「矢ノ目飛行場」と呼ばれる)
1957年   「仙台飛行場」として開港。4月、日ベリ空港(現ANA)がデハビラント・ヘロン機で仙台~東京便を開設
1964年03月 空港整備法に基づく第2種空港に指定
    07月 「仙台飛行場」を「仙台空港」と改称
    11月 仙台空港が開港(運輸大臣が設置・管理する公共用飛行場として、B滑走路1,150mで供用開始)
1969年    YS-11 東京便就航
1971年07月 B滑走路1,150mで供用開始
1972年02月 B滑走路2,000mで供用開始(ジェット化)
1974年06月 航空機騒音による傷害の防止等に関する法律に基づく特定飛行場に指定
1992年12月 B滑走路2,500mで延長供用開始
1995年03月 仙台空港周辺地域が輸入促進地域(FAZ)に指定
1996年03月 新旅客ターミナルビル国際線部分がオープン
1997年07月 新旅客ターミナルビルグランドオープン
1998年03月 B滑走路3,000mで延長供用開始
1999年07月 空港運用時間の延長(8:00~21:00)
2000年07月 新貨物ターミナル全面供用開始
2001年07月 空港運用時間の延長(7:30~21:30)
2007年03月 仙台空港鉄道開業
2010年03月 ターミナル屋上展望デッキオープン
2011年03月 11日 東日本大震災発生。津波で滑走路とターミナルビル1階が水没。滑走路は5千台以上の車、
       がれきに埋め尽くされる。管制塔破損、使用不能。仙台空港アクセス線全線運休
    03月 12日 「トモダチ作戦」開始。米軍ヘリ、仙台空港調査。空港は未だ水没。水深2m。
    04月 13日 国内臨時便復活。30日「トモダチ作戦」終了
    07月 23日 仙台空港アクセス線一部運転再開。運休区間は代行バスを運行。
    07月 25日 国内定期便再開,
    09月 25日 ターミナルビル完全復旧。国際定期便段階的に再開
    10月 1日 仙台空港アクセス線全線運行再開。震災前と同じダイヤに
2016年07月 1日、国管理空港として初の民営化
2017年09月 ピア棟着工。24日、ピーチ、仙台を第三拠点化。仙台空港は運用時間延長について調査中
2018年04月 25日、搭乗券確認と手荷物検査を分離。全国初の方式
    08月 27日、県、将来的に24時間運用化を目指す方針表明。説明会では住民から騒音への懸念示される
    10月 28日 ピア棟開業。国内、国際線利用者から施設使用料、国際線利用者から旅客保安サービス料徴収2020年08月 20日 県庁での会議にて、騒音対策と地域振興策を一体としての空港24時間化に地元首長一定の理解示
2021年02月 2日 仙台国際空港会社、「震災伝承施設」として同空港が登録されたと発表 
     02月 10日  県、地元名取、岩沼両市と空港24時間化に向け覚書締結。最大24時間運用可能に
     07月 1日 運用時間30分延長し、午後10時まで
2022年10月 30日 国内線・国際線施設利用料金引き上げ。国内線大人230円→290円、国際線大人610円→700
2023年06月 県と地元市、「空の駅」基本計画案まとめる。2024年、事業者公募へ

関連サイト:
仙台空港旅客ターミナルビル   
国土交通省東京航空局/仙台空港  
ブログ内関連サイト 

この記事の資料:
「21世紀へ伝える航空ストーリー 戦前戦後の飛行場・空港総ざらえ」
防衛研究所収蔵資料:「陸軍航空基地資料(本州、九州)昭19.10 水路部」
防衛研究所収蔵資料:陸軍航空基地資料 第1 本州、九州 昭19.10 水路部
防衛研究所収蔵資料「本土における陸軍飛行場要覧 第一復員局(陸空 本土防空7)」
防衛研究所収蔵資料「陸空-本土防空-48飛行場記録 内地(千島.樺太.北海道.朝鮮.台湾を含む) 昭19.4.20第1航空軍司令部」


コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

コメント 6

まさ

今更ですが・・・^^
ココの空港はよく利用してましたが、福岡-仙台間はどの便も搭乗率が高かったです。
とりサンの査定は低いみたいですが、個人的には好きな空港です。空港沖で旋回してから白くて長~い海岸線と松林を越えての着陸・・・天気が良い日はキラキラ輝いててキレイでしたよ^^
by まさ (2006-02-25 23:23) 

とり

まささん
コメント&nice! ありがとうございます。
きっと東北地方の方、特に宮城県の方は、まささんのコメントを見たならば、溜飲を下げることと思います。

エラそうに空港の査定を公開し始めたとき、見てくださっている方の中から、
「ここの空港にはこんな面もある」
という情報が集まってくるといいなぁと思って、04:ホンダエアポート の頁で呼び掛けをしました。

話は飛びますが、以前車で福岡空港を見て回り、それから今年の初めに乗り継ぎの利用客として再び福岡空港に行きました。
その時、「車で空港に行き、車で周囲を見て回る」のと、「ヒコーキで空港に行き、見学者では立ち入れない場所まで見る」のとで、その空港の印象が大きく異なることを特に強く感じました。

オイラの記事は、その空港のほんの一部しか伝えていません。今後とも、何かご存知のことありましたら、是非教えてくださいませ。
by とり (2006-02-26 07:46) 

belu

こんばんは。初めて書き込ませていただきます。
とりさんの空港制覇、感動しました。私もいろいろな空港を回っていて、いつかは全国制覇したいな~と思っていただけに、このブログを見つけたときは本当に感激しました!!

私は地元が仙台で、小さいころから仙台空港に遊びに行っていました。今の新ターミナルになる前は展望デッキもあって良かったのに、なぜあんなデザインになってしまったんでしょうか…(噂によると関空を模したらしいですが)。
もしかして写真がそうかもしれませんが、R/W27ENDにある臨空公園には行かれましたでしょうか?仙台空港はほとんど27運用なので、一日中頭すれすれのLandingが楽しめますよ(^^)
by belu (2008-01-12 20:26) 

とり

beluさんいらっしゃいませ~ヽ(*´ヮ`)ノ
おお、同士の方ですね。嬉しいです。
仙台が地元なのですね。
写真は臨空公園からのものです(分かりにくくてすみません)。
昨年の10月、夜に仙台空港に立ち寄り、公園で車中泊させて頂きました。
遅い時間まで家族連れ、カップルが公園でヒコーキを眺めてました。
この公園はヒコーキ好きにとっては最高ですね!
オイラの空港の記事は、どうしても主観的なものになってしまいますので、beluさんが行かれた空港の印象など、もし書いて頂けるようでしたら嬉しいです。
お互い全国制覇目指していきましょう^^)/
by とり (2008-01-13 06:41) 

belu

仙台空港で飛行機が良く見えるといったらもうこのポイントしかないですよね。
写真を見ていたら久しぶりに行きたくなりました(*^^*)車がないと行きにくいのもちょっと難点ですけども。

行った空港の数はまだまだせづが、豆知識程度のことであれば書き込ませていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします♪
by belu (2008-01-15 13:05) 

とり

beluさん
またまたありがとうございますヽ(*´ヮ`)ノ
そうですか。ココは地元の方でも「ここしか」というポイントなのですね。
当ブログの各空港の記事、特に初期にアップしたものは、ほんの2時間程度見ただけで済ませてしまっているところが結構あります。どんなことでも気軽に書き込んで頂けると嬉しいです。
by とり (2008-01-15 19:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0