SSブログ

JALのこと・3 日本の空にLCC [├雑談]

JALネタ最後の記事です。

 

ところでエアアジアなのですが。

マレーシアを本拠地としているLCCで、とにかくビックリするほど運賃が安くて、

早く予約するほど安くなったり、キャンペーン価格を実施したりしているのですが、

例えばジェット機で2時間半程度の国際線の料金が2千円、3千円というお値段だったり、

国内線に至っては、170円~300円とか、もう市内バスかと思うような金額です。

 

エアアジアは日本進出を目指しており、同社会長は以前テレビのインタビューで

「日本の航空運賃はとにかくバカらしいほど高い。我々がやれば必ず成功するだろう」

と自信満々でした。

日本に実際に外国のLCCが参入した場合のことですが、

LCCが破格を実現できるかどうかには、空港使用料をいかに抑えられるかが大きなカギで、

エアアジアも拠点空港ではLCC専用ターミナルを使用しており、

自社専用のターミナルを設けようという動きを見せるほどなのですが、

羽田空港、成田空港は共に「LCCには差別も優遇もしない」と言明しています。

日本の二大拠点をはじめとして空港使用料がLCCのコストを大きく押し上げることになり、

LCCの安い運賃をそのまま日本に入れることは難しいでしょう。

 

実は来年開港する茨城空港は全国で初めてLCCに特化した空港で、

建設費もその後の運用費も可能な限り低くするための様々な工夫が盛り込まれています。

(だから空港使用料も安くできる)

そしてエアアジアはこの茨城空港に目をつけています。

今後LCCを積極的に誘致する第二第三の茨城空港が現れるかどうかも注目です。

 


オイラ個人としては、日本の空は日本の航空会社に頑張って欲しいのですが、

東京から沖縄まで3,000円とかで行けたらいいなぁ。などと、

エアアジアの破格のチケット代は正直大きな魅力を感じます。

 

「日系大手が大きなシェアを握っている現状だからこんな破格が実現できないのだ。

バス並みの金額が安全に実現できるのであれば、

日系など潰れてしまって、外国のLCCが日本の空を席捲しても構わない」

という割り切ったお考えの方もおられます。

 

皆様どう思われますでしょうか。


コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 22

ヘ音

航空運賃が安くなるのは大歓迎です
でも、それで安全は保たれるのでしょうかねー
飛行機事故は即「死」ですからね
それを考えると怖いかも
by ヘ音 (2009-09-21 08:04) 

sak

安全性が保たれて安いのは嬉しいですね♪
空港使用料、安くする方法ないのかなぁ...
by sak (2009-09-21 10:08) 

春分

自動車でも事故で死ぬときは死にますし、リーズナブルなのはいいです。
ある程度覚悟して乗ります。いざという時の補償額を明記して欲しいけど。
それにせっかくつくったビルや橋やタワーにぶつからないようにして欲しいか。
私はJALの問題は人件費かと思っていました。数字をきちんと見ることは大切
ですね。ただ「その他の経費」にも人にもって行かれている分が多いのかも。
by 春分 (2009-09-21 10:46) 

koume

安いのは嬉しいです。
福岡から北海道までの運賃は、高いから。
(とくにわが町までは、羽田乗換えだし)
でも、ここまで安いと、安全性は?とか思っちゃいます。
安全性に問題が無いのなら、嬉しいなー♪
by koume (2009-09-21 12:17) 

tooshiba

運賃は安いほど良いという方もいらっしゃるでしょう。
個人的にはオプションで生命保険(掛け捨てで良いが、搭乗口を離れてから再び搭乗口に接岸されるまでの間で、死亡補償は少なくとも億単位)に入れるなら、まだね。
しかし「安く飛んでもらって有難いと思え!死んだ人の補償?あるわけねーだろwww」みたいな居直り型の会社だったら、絶対選びません。
むしろそんな低俗・悪辣な企業に日本の空は任せられねえ#って感じ。
by tooshiba (2009-09-21 14:27) 

an-kazu

サンフランシスコからラスベガスへ行く時に搭乗したアメリカウェスト航空のエアバス機は、座席シートのクッション性が損なわれてコンコン音がするような状態でした。

安全や設備に手抜きがないようにしてもらえれば、安い方が良いですが^^;
by an-kazu (2009-09-21 17:47) 

こけもも:

安全に関するコストがきちんとかけてあるかが心配です。
by こけもも: (2009-09-21 18:59) 

masa

東京から沖縄まで3000円になるといいですね。
私なら毎月のように沖縄旅行に行ってしまいそうです。
そうなるように期待しましょう。
by masa (2009-09-21 19:16) 

miffy

安全性さえ確保できるのなら安い値段大歓迎です。
by miffy (2009-09-21 20:48) 

hiro78

飛行機大好きなのに、乗るのが怖い奴なので
コメントは控えさせてください!

って言えば必然的に・・(笑

by hiro78 (2009-09-21 23:02) 

褄陽司

もう飛行機に乗るというより、電車や高速バスに乗ってちょっと遠出するような感覚の運賃設定ですねえ。驚きました。

でも、安全性や快適性など欠けているとちょっと考えます。

安いのは大歓迎ですが、安かろう悪かろうの法則にならなければよいのですが・・・
by 褄陽司 (2009-09-21 23:02) 

me-co

LCC特化で注目の茨城空港は、なんと言ってもアクセスが問題ですねー(~~;)隣の県だけど応援する気になれない!(ごめんねごめんねー)
あと、「安い!は全てに優先する」とゆー風潮も問題だ!と思いますが、高コスト体質に漫然としているのはもっと問題かと思いマスvv
by me-co (2009-09-22 00:52) 

basashi

エアアジアはマレーシアを本拠地としている格安航空会社ですが、現在の
就航路線は比較的短距離な路線ばかりです。日本に進出するとなると中距離
路線となるので、エアアジアのビジネスモデルをそのまま当てはめるのは
やはり難しいのではないでしょうか。
それに今年7月、日本とマレーシアとの間で航空当局間協議が行われ、
羽田の深夜早朝時間帯に、日・マレーシア双方の航空企業が、それぞれ、
羽田=マレーシア間を週7便まで運航できる枠組みを設定しました。
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000015.html
エアアジアも今はそちらに興味があるのではないでしょうか。
by basashi (2009-09-22 11:51) 

pica

安全で安ければ言うことなしです☆

「耳が痛くならない」とか「シートが広め」なら、多少は
高くても構いません。多少、ね。
快適さは大事だし(^_^)
by pica (2009-09-22 14:19) 

とり

皆様 コメント、nice! ありがとうございます。

■ヘ音さん
>飛行機事故は即「死」
オイラ客商売なので、こういう感覚を強く持っておられる方、すごく多いんだということ、
日々実感してます。
イザ乗るという時、多少高くても安心そうな会社を選ぶ方、多いでしょうね。

■sakさん
今のところエアアジアは重大な事故を起こしてません。
安全と安さが両立するといいですよね。

■春分さん
確かにどんな乗り物でも事故はつきもので仕方ない面はありますが、
同じヒコーキでも、「○十年間死者ゼロ」を更新し続ける会社もあれば、
しばしば事故を起こすところもありますからね。
>「その他の経費」にも
確かにそうなのかもしれません。

■koumeさん
エアアジアは今のところ重大事故はないです。
まだまだ日が浅いのと、みんな「安くで大丈夫なの??」という目で見ますから、
安全の実績の積み重ねが大事なんでしょうね。

■tooshibaさん
>居直り型
同感です。
他サイトなど見てみると、エアアジアの会長はすごくフランクな方で、
社員もイキイキと楽しそうに働いているそうです。

■an-kazuさん
>コンコン
マジですか!
ちょっと日本の感覚だと怖いですね^^;

■こけもも:さん
安いのはいいんですが、そこはしっかりかけてもらわないとですね^^

■masaさん
おお、沖縄気に入りましたね^^
オイラも毎月でも行きたいですよ。

■miffyさん
miffyさんのような方が、大変化が起きても最も抵抗感なく受け入れるんでしょうね~。

■hiro78さん
把握しました^^

■褄陽司さん
>安かろう悪かろう
結局それに尽きますね。
日本ではまだまだ特別な乗り物ですし。

■me-coさん
me-coさんは「ごめんねごめんねー」の県の方でしたか^^
>漫然としているのはもっと問題
同感です。

■basashiさん
>比較的短距離な路線ばかり
確かに長距離国際線はエアアジアX担当ですからね^^
エアアジアXは既にマレーシア~羽田と同等、もしくはそれ以上の
長距離路線の運行実績を積んでおり、その上で同社会長は、
「日本路線は従来の半額でいける」と判断しているようです。
>航空当局間協議
これは今年でなく去年の話ですよね?^^;
羽田=マレーシア間の枠組み合意したのが去年の7月で、
それから半年後の今年の1月、エアアジアは
「日本就航候補地は、北海道、大阪、福岡」と発表しています。
結果的にエアアジアが興味を示したのは羽田の話よりも、
7月の話合いで同時に合意した
日・マレーシア間の航空自由化の方だった。ということではないでしょうか。

■picaさん
>快適さは大事だし
アンケートを取ったら、多分日本人で1番多いのはこういう意見なんじゃないかな。
と思いました^^
by とり (2009-09-22 19:10) 

OILMAN

こんにちは。
移動の度に覚悟が必要な乗り物には乗りたくないですし、安すぎもかえって不安になります。
by OILMAN (2009-09-22 23:14) 

まめ助の母

航空運賃が安くなると
私は嬉しいのですが…安全でしょうか?
あと、ちょっと高くても
たまにはVIP感みたいなのが味わいたい気もするし…

このご時世贅沢は敵ですね…
by まめ助の母 (2009-09-22 23:42) 

とり

■OILMANさん こんにちは。
>かえって不安
そう感じる方、多いでしょうね~。

■まめ助の母さん
エアアジア、今の所重大な事故は起こしていませんがやはり気になるところですよね。
>たまにはVIP感
それ、分かります^^
by とり (2009-09-25 06:46) 

ジョルノ飛曹長

JALの今回の方針を見ても、航空機業界って大きな岐路に立たされているなーと感じますよね。
燃料はいずれ無くなってしまうでしょうし、他の商売を考える時が来ているのかも・・
by ジョルノ飛曹長 (2009-09-25 12:54) 

とり

■ジョルノ飛曹長殿
そうですね~。
どこへ向かうのでしょうか・・・
by とり (2009-09-26 06:37) 

はやくB777を操縦したい

 茨城にLCC専用空港が出来る?とのことですが、安いことは非常にいいことですね。ただ、わざわざ茨城に行くのかと思うとあまり気が進みませんよね。そもそもコメントの中でも、隣県の方があまり応援しませんといっているくらいであるからw
 また日本は日本に新しく外資LCCが参入してきても成功しないと思いますね。日本は新幹線等のインフラが整っているから国内ではLCCを使う意味もないと思います。沖縄とか北海道とかになると少し必要かもしれませんが、LCCの特徴でもある回転数?それをあげたとしても、運賃3000円とかだと日本の空港においては採算が取れない可能性があると感じます。だからエアアジアが参入してきても結局日本人には受け入れられないでしょうね。皆さんがいう安全性も信用できませんしw
by はやくB777を操縦したい (2009-12-20 19:00) 

とり

■はやくB777を操縦したいさん
貴重なご意見ありがとうございました。
仰る通り、現状では外国のLCCが日本中を飛び回るというのは非常に難しいでしょうね。
by とり (2009-12-21 06:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0