SSブログ

羽田D滑走路工事 [├雑談]

2010/10/11追記:D滑走路展望台は2010年8月30日終了しました。 

1年2か月ぶりに羽田空港に行ってきました。

いやー、本当に久々です(マ〇アじゃないアピール)。

あちこち工事しててすごかったです。

お目当ては建設中のD滑走路。これ見たかったんです。

D20_0004.jpg

第2ターミナル展望デッキ入口近く(青い牛のところ)にこんなコーナーができてました。

D滑走路展望施設に行くには、毎月第2・第4日曜日に無料送迎バスがあったのですが、

昨年の8月で終了していまいました。運行再開は当面未定だそうです。

ということで、モノレール新整備場駅から30分かけて歩いて行くか、車で直接行くかです。

羽田空港の道路は複雑怪奇で、普段田舎道を走ってるオイラは怖いので正直避けたいのですが、

カメラバッグ担いで30分も歩くのはもっと避けたい。ということで車で逝きますのだ。

アクセスマップを眺め、最も近くて簡単そうだと思われるP4から出発。

向かっている途中、「D滑走路展望台→」みたいな標識が出ていたのでホッとしたのですが、

しばらく標識が見当たらない区間が続きました。

周辺はどう見ても、一般人向けの雰囲気ではありません。

しかも、「この周辺に駐停止を目的に侵入すると罰する」とか、「関係者以外立ち入り禁止」とか出ててコワいです。

気がつくと、工事用ダンプの車列にはさまれてましたΣ(゚Д゚;)

「オイオイ、シロートが紛れ込んでるよ。一般車が入っていい場所じゃないんだぜ?」

とかダンプの運転手が考えてそうです><ヒイィィ~!!

展望施設がプレハブの建物だということは知ってたのですが、

途中幾つかそういうものが並んでました(゚Д゚;≡;゚Д゚)ドコドコ

「D滑走路展望施設」という標識の建物が発見できて一安心。

無事到着。よかった~。

D20_0088_00001.jpg

一応こんな感じです。

D20_0102.jpg

1階で受け付けを済ませ、屋上の展望台へ。

想像してたよりこじんまりしてます。

こっち側

D20_0100.jpg

あっち側

D20_0093.jpg

2007年3月30日着工だったのだそうです。

もう2年以上経つことよのぉ。

2010年10月供用予定です。

D20_0088.jpg

A,C滑走路に離着陸するヒコーキのすぐ側での作業になるため、

高さ制限に引っかからないよう、作業を夜間にしたり、作業船を改造して高さを調節するなどしているそうです。

D20_0098.jpg

34Lファイナル。

ここは第1ターミナルの展望デッキから2キロほど南下した場所です。

進入灯が真横に! 

遮るものがなく、特等席です。

D滑走路が完成してもこのまま残して欲しいなぁ。

無理だろうなぁ。

せっかくの絶好ポイントなのですが、オイラの写真ダメダメなので、

よろしければお口直しにアスランマリオ師匠の当展望台レポ記事 をご覧ください。

同じ場所からのステキ写真が拝めますよ^^

D20_0104.jpg

展望台のすぐ下はこんな感じ。

最後に受付でアンケートの記入がありました。

Q:見学はいかがでしたか?
□とても面白かった □普通だった □つまらなかった

Q:また来たいですか?
□是非また来たい □まあ来るかも □二度と来ない

みたいな感じだったのですが、

とっても親切でにこやかなかわいいおねーさんに一文字一文字ジッと見つめられるという情況下において、

最初の項目にしるしをつける以外の選択肢は小心者のオイラにはありませんでした。

でも楽しかったですよ^^

「ここまでの標識をもうちょっと増やして欲しい」と要望すればよかったな。

と後になってから思いましたが時既に遅し。

せめてココに記しておきます。


パンフレットをもらいましたので、以下マ〇ア様向けのネタを。

■D滑走路
A380にも対応した設計。海面から滑走路面まで:13~17m
2,500mx60m(05/23)
埋立部と桟橋部で成っています。
多摩川の流れを妨げないために、多摩川河口法線にかかる部分はすべて桟橋構造としました。
設計供用期間:100年

・D滑走路桟橋部
長さ:1,100m
使用鋼材重量35万トン 
杭の長さ:海底下70m

・D滑走路埋立部
長さ:2,020m 全幅:424m
埋立土量:3,800万㎥  
周辺の水深:12~20m
波消しブロック:10t型 19,500個 5t型 6,500個

■連絡誘導路
多摩川と東京湾の水の移動を妨げないため、こちらも桟橋方式。
長さ620m、幅60mx2本
使用鋼材重量8万トン

工事用の資材は海から運ぶなど環境に気を遣った工事をしているそうです。


コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー