さくらの山公園 [├場所]
これも去年の話です。
某友人と友人の友人の家に行く途中、某友人と立ち寄りました(ちゃんと説明する気ゼロ^^;)。
成田空港の16R側(長い方の滑走路)にあるので、頭上を次々とジャンボが飛んで行きました。
流石に有名な撮影スポットだけあり、すんごい機材を持った人がたくさんいました。
![]() |
---|
これも去年の話です。
某友人と友人の友人の家に行く途中、某友人と立ち寄りました(ちゃんと説明する気ゼロ^^;)。
成田空港の16R側(長い方の滑走路)にあるので、頭上を次々とジャンボが飛んで行きました。
流石に有名な撮影スポットだけあり、すんごい機材を持った人がたくさんいました。
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
一度は足を運びたい「さくらの山」・・一昨年のドイツ行きの時に是非!と気合を入れたんですがお天気が悪くて・・。(泣)
by カンクリ (2008-02-23 10:59)
駐車スペースは充分なのでしょうか?
by an-kazu (2008-02-23 11:37)
「Aさんと一緒にAさんの友人のBさんの家に行く途中、Aさんと一緒に公園に行った。」
ということですよね?違いますか?
私の場合は登場人物に仮の名前を付けています。
本人未承諾です。
ま、友人知人の少ないtooshibaと、交友関係の広そうなとりさんでは「Aさんが何人いるの?」みたいな混乱を招くかもしれませんが。
by tooshiba (2008-02-23 13:50)
ここは桜と飛行機狙えるところですか?
確か近くに飛行機の博物館有りましたっけ?
by ハイマン (2008-02-23 14:11)
迫力ある写真ですね。
by 飛騨の忍者 ぼぼ影 (2008-02-23 15:03)
毎年2回成田には行くのですが、いつもホテルから空港を見るだけです。
もしも、空港から行くとなるとタクシーじゃないと行けないですよね。
来月半ばにも成田に行きますが、桜の時期にはまだ早いですね。
by miffy (2008-02-23 17:39)
頭の上をジャンボ機が~~(^^)/ド迫力ですね~☆
by (2008-02-23 18:07)
ブリティッシュ・エアウェイのカラーリングがいいですね。
アメリカっぽいですがw
by ひろ茶 (2008-02-23 18:24)
飛行機は見るのも、乗るのも大好きです^^
飛行機のエンジン音を聞くと胸が高鳴ります^^☆
by miniyon (2008-02-23 18:46)
一度も足を踏み入れた事のないところです。一度は行ってみたい場所ですけど。
この他にも伊丹空港の千里川土手や旭川空港なども撮影条件が良いと言われてますが、
成田は国際線でしか見られない機種が飛んできますからね。
実はA330やA340は実際に間近で見たこと無いんですよ。
さて、今までとりさんは空港記事では妄想を書いていませんが、
空港記事に妄想を加えるとどんなコユイ記事になるのか想像がつかないですね…
by Tripleseven (2008-02-23 20:26)
飛行機の写真が撮れるナイスな公園があるのですね!
外国の珍しい飛行機が好きです。
変わった形や変わったデザインのがいいです。
by masa (2008-02-23 21:48)
皆様 コメント、nice! ありがとうございます。
■たねさん
nice! ありがとうございます。
■カンクリさん
あ~。それは残念でした。
福島からじゃ、おいそれと行けませんからね。
■an-kazuさん
普通車の駐車スペースは120台だそうです。
お花見スポットとしても有名みたいなので、シーズン中の週末は厳しいかもしれません。
■xml_xslさん
nice! ありがとうございます。
■Krauseさん
nice! ありがとうございます。
■tooshibaさん
>違いますか?
よく見ましたねー。当たりです。
じゃあ、次回はオイラも仮名をつけることにします(o ̄∇ ̄o)ニヤ
それから、オイラは交友関係はそんな広くないですよ。
■ハイマンさん
桜とヒコーキ絡めて撮れるみたいですね↓
http://syk7.ciao.jp /chiba/narita/sakura noyama.html
この公園は長い滑走路の端にあるのですが、博物館はこの長い滑走路の反対側の端にあります。
■飛騨の忍者 ぼぼ影さん いらっしゃいませ~ヽ(*´ヮ`)ノ
ありがとうございますm(_ _)m
■miffyさん
JR成田駅からバスに乗って、下車後徒歩25分という行き方がありますが・・・。
これは海外旅行前にやることじゃないですね^^;
やはりタクシーが無難ではないでしょうか。
桜の見ごろは、こちらは4月に入ってからですね。残念でした。
■夢空さん
空港内はピリピリムードですから、ここからのんびりと眺めるのもテですね。
■ひろ茶さん
オイラもあのカラーリングは好きです。
■miniyonさん
おお、お仲間ですね(嬉)
■ぴーすけ君さん
nice! ありがとうございます。
■こけもも:さん
nice! ありがとうございます。
■OILMANさん
nice! ありがとうございます。
■Triplesevenさん
ココはいろいろ珍しいヒコーキが見られるのがいいですよね。
機会がありましたら是非!
>妄想
確かに空港関係では妄想記事は書いてませんね。
その他のヒコーキ関連では結構好き勝手書いてますが、今のところ空港で妄想記事を書く予定はありませんです・・・。空港以外の妄想記事を書きますので、それでひとつ^^;
■masaさん
ここは良かったです。
いろんな国のヒコーキが眺められて楽しいですよ。
by とり (2008-02-24 09:21)
成田...海外と繋がっているきがして
すごく好きです(^^
by sak (2008-02-24 10:36)
やはりジャンボは美しいですねー。
このブログに通うようになる前までは、旅客機にはまるで興味の無かったオイラですが、とりさんの写真を何度も見続けているうち、旅客機には旅客機なりというか、旅客機にしかない美しさがあるのだと気付きました。
特にジャンボが好きです (#^-^#)
by (2008-02-24 11:28)
お手軽でよいポイントですよね。
桜の時は行ったことがありませんが、凄いことになっているのでしょうね。
16を使うようになるこれからが旬でしょうか?
by マリオ・デ・ニ-ロ (2008-02-24 17:20)
私も丁度先月に行って来たばかりです。いろんな国のヒコーキが見れてホントに飽きませんよね!
アップで撮った写真で見ると747カーゴの窓は最初から無いのではなく、埋めていると言うのが良く分かりますね。
by 北宇のピューマ (2008-02-24 17:50)
成田ですね~。俺もいつかはここから海外に自由自在に・・っと思いをはせたいとこですが、乗るどころかまだ空港近くも行ったことないです^^;
近くて遠い成田、新幹線つくっといてほしかったです。
by コスト (2008-02-24 21:24)
BAのRRエンジンはカッコいいですね~
by SpeedBird (2008-02-25 01:16)
■sakさん
そうですね。
(あのヒコーキは十時間以上飛んで、はるばるやって来たんだなぁ)などと考えながら見ると感慨深いものがあります。
■くずさん
洗脳されちゃいましたね?(o ̄∇ ̄o)ニヤ
ジャンボはいいですよね~。
くずさんは地元の基地祭に何度も足を運ぶくらいですから、オイラと同じくこれまでは戦闘機オンリーで旅客機など眼中にないという感じだったのではないでしょうか?
■アスランマリオさん
アスランマリオさんの地元ですね。お邪魔しました。m(_ _)m
これから16の季節になるのですか。流石通ですね。
■hiro78さん
nice! ありがとうございます。
■北宇のピューマさん
お、北宇のピューマさんも先月行かれましたか!
>埋めている
そうそう。あの写真はそれが言いたかったんです(嬉)。
■コストさん
>近くて遠い
確かにここはアクセスに難がありますよね~。
■SpeedBirdさん
そうですね。オイラもあの独特の形は好きです。
by とり (2008-02-25 08:08)
「さくらの山公園」は北風の多いこの時期は離陸機の撮影ポイントです。滑走路の北端西側にあるので午後から順光となります。近距離機は高度が高くまで上がってしまいますがヨーロッパ線などは低い離陸ですよ。特にA340は低いです…。エンジンにパワーが無いのか長い胴体でローテーションの角度が浅いのか…。詳しい方は教えてください(^o^) またこの滑走路の南端西側には「三里塚さくらの丘公園」があります。似ている名前ですので間違いやすいですが、こちらは北風時には着陸機の撮影ポイントです。こちらも午後が順光です。午前中は滑走路を挟んで反対側の航空博物館あたりが良いでしょう。「丘」のほうはキムタクのドラマ「Good Luck!!」のロケ地でもあります。
by おすぷれい26 (2008-02-27 16:45)
■おすぷれい26さん
詳しい情報ありがとうございました! m(_ _)m
■letterwritingdayさん
nice! ありがとうございます。
by とり (2008-02-28 07:18)
へなちょこな写真しか撮らない私も、一度だけでもいいから、こういうところで飛行機の写真を取ってみたいと思います。くずさんのいうように、洗練された美しさがありますよね。
by 野原橋 (2008-02-29 03:37)
野原橋さん
>へなちょこ
それはオイラもそうですよ!
超有名スポットだけあって、ここで撮ってる人たちはみなさんすんごい機材使ってました。圧倒される感じでした^^;
by とり (2008-03-01 09:36)