SSブログ

東京ヘリポート [├場所]

  2009年6月訪問 2022/12更新  

 

D20_0204.jpg

東京都江東区にある「東京ヘリポート」。

道路に標識が出てました。

D20_0003.jpg

ヘリポート正門前にある都バスのバス停。

東京のバス停はオシャレですな~(*´∀`*)

D20_0007.jpg

正門前交差点名

D20_0008.jpg

入口のところにこんな横断幕が。

D20_0010.jpg

正門入ったところ。

正面の建物、待合室になっていたので入ってみようと思ったのですが、

インターホンで利用会社など細々と伝えるようになっていて入れませんでした。

以前は見学でも自由に立ち入れたのですが、テロ以降厳しくなったらしいです。残念。

仕方なく外周を回ってみることに。

D20_0106.jpg

外周は三方からよく眺めることができます。

これは南側。

D20_0191.jpg

ここはヘリコプターの基地、東京ヘリポートです。1972年6月の誕生。
敷地面積は14万7,152.6㎡で、東京ドームが1個丸々入って少し余る広さ。
国内12ヵ所のヘリポートの中でもっとも大きく、世界でも最大級の第1級ヘリポートです。
ここに置いてあるヘリコプターの数(定置数)は150~160機。
日本全国の13パーセント以上が集まっています。
しかし1日当たりの離発着回数は約132回で全国9位。
ゆとりあるヘリポートといえます。

だそうです。

ヘリポートに来たのは初めてなので比較ができないんですが、でっかいんですね。

D20_0152.jpg

D20_0158.jpg

ヘリが盛んに離着陸をしていたのでシャッタースピードを1/60まで落として挑戦してみたのですが、

ほとんどブレてました…。_| ̄|○ il||li

(比較的)まともなものを載せておきます。

D20_0116.jpg

D20_0134.jpg

D20_0164.jpg

D20_0169.jpg

ちゃんと離着陸ポイントから離陸するヘリ。

D20_0171.jpg

D20_0194.jpg

外周は公園としてよく整備されていました。

公園ぽい写真はなぜか1枚たりとも撮ってませんが、

お散歩、ジョギング、サイクリング、みなさん思い思いに楽しんでました。

D20_0111.jpg

コンパス修正場

D20_0195.jpg

離着陸ポイント。

離陸も着陸も、みんなちゃんとここからしてました。

「当たり前だろ!」と怒られそうですが。

D20_0198.jpg

D20_0199.jpg

北東の角にあった案内図。

すぐ近くに駐車場があったのですね。

何の疑いもなくヘリポート内の駐車場に停めてました(汗

そして戻ってから気がついたのですが、お隣は地下鉄車庫。

ここも見ればよかった…。

D20_0200.jpg

同じく北東の角から。

記事を作った2009年当時、埼玉県桶川市の雄飛航空が「成田ヘリ・エクスプレス」を運行していました。

これは東京(当東京ヘリポート)、埼玉、群馬と成田空港を結ぶものです。

1機貸切で最大5人まで乗ることができ、例えば当東京ヘリポートから成田空港まではわずか20分!!

料金は260,350円(税込)です。5人で割り勘すれば、1人たったの5万チョイ。安いですね!

…というプランがあったんですが、その後2013年頃公式サイトでは、このサービスを確認することができません。 


   東京都・東京ヘリポート   


東京ヘリポート データ
設置管理者:東京都
4レター:RJTI
空港種別:公共用ヘリポート
運用時間:8:30~16:30
所在地:東京都江東区新木場4丁目
標 点:N35°37′58″E139°50′34″
標 高:5.0m
面 積:14.7ha
滑走路:90m×30m
磁方位:01/19
航空管制周波数
・飛行場アドバイザリー
 晴美レディオ 122.70 126.20

沿革:
1964年 辰巳ヘリポートの名称で江東区辰巳に開港。
1971年 名称を東京ヘリポートに変更。
1972年 江東区新木場の現在地に移転。

関連サイト:
東京都港湾局/東京ヘリポート  


コメント(33)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 33

いっぷく

利用者のイメージではニュース取材とか各種調査などの利用で使うのかなと
思っていましたが民間人利用の交通手段としても利用されているのですね。
by いっぷく (2009-06-24 09:30) 

Qoo

20分のフライトで一人5万チョイですか・・・
乗れません(^_^;
高層ビルの上に書いてあるHマークはヘリが止まるところ?
by Qoo (2009-06-24 10:25) 

tooshiba

人気絶頂期の某狂言師なら好んで乗りたがりそうですね。>お一人様5万円

それよりも、B787は延期らしいっすよ。
まあ、初飛行=初墜落よりはマシっちゃマシですけれど・・・
by tooshiba (2009-06-24 12:24) 

tooshiba

追記1>8,000nice!突破おめでとうございました。nice!の数だけなら、うちの2.5倍nice!ってことですねわかります。
でも、記事一つずつのトータルなクオリティを比べたら、、、10倍?20倍?もっと?!って感じですね。。。

追記2>ヘリポートは新木場なんですね。
隣は副都心線と有楽町線の車両のねぐら。
もしかしたら、解体中の有楽町線(黄色い帯の車両)とかがいたかも。
by tooshiba (2009-06-24 12:29) 

Takashi

新木場にヘリポートがあったなんて知りませんでした。
東京メトロの車庫も気になりますね。
by Takashi (2009-06-24 12:35) 

北宇のピューマ

1/60とはとりさ正にチャレンジャーですね!私はいつもセイゼイ1/250止まりです…
ここはそれほど近所でもないのについつい行ってしまう所です。すぐ横が海だし見晴らしのいいポイントもあったりで、ホントにロケーション良い所ですね。日によっては日本で唯一(?)の二重反転ローターのカモフ機など珍しい機体が見れる事もあるので、通ってみるのも面白いですよ ^o^V

by 北宇のピューマ (2009-06-24 13:36) 

miffy

日本のヘリは高いですね~
海外だともっと安いのに・・・
ヘリは音はうるさいけど撮影するのは便利なんですけどね~
by miffy (2009-06-24 18:01) 

とり

皆様 コメント、nice! ありがとうございます。

■takemoviesさん
nice! ありがとうございます。

■Krauseさん
nice! ありがとうございます。

■ぴーすけ君さん
nice! ありがとうございます。

■いっぷくさん
確かにそういうイメージありますよね。
海外のヘリ事情と比べると、庶民にはまだまだ縁遠い感じです。
それから、8,000nice! いただきました。どうもありがとうございましたm(_ _)m

■xml_xslさん
nice! ありがとうございます。

■Qooさん
高過ぎて乗れないですよね~^^;
>Hマーク
はい。そうです。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/marking.html

■tooshibaさん
787のこと、ビックリしました。_| ̄|○ il||li
土曜日に記事にする予定です。
>>8,000nice!
どうもありがとうございます。
これもtooshibaさんはじめ、皆様のおかげです。
tooshibaさんは2,000,000pv目指して頑張っちゃってください
応援するでありまする!<(`・ω・´)

■Takashiさん
こんなところにあるんですね~。
>東京メトロ
Takashiさん的にはこちらでしょうか^^

■北宇のピューマさん
はい。チャレンジャーです^^
なんとかあのローターを消すか、円にしたいんですよ~。
>ついつい
おお!ここは北宇のピューマさんお気に入りの場所なんですね~。
カモフ機見たかったな~。

■koumeさん
nice! ありがとうございます。

■miffyさん
海外ではもっと一般人が気軽に利用しているというイメージですね~。
なんで日本はこんななんでしょう??(´・ω・`)

■qoo2qooさん
nice! ありがとうございます。
by とり (2009-06-24 21:01) 

こけもも:

思ったよりも広いんですね。また行ってみようかしらん。
by こけもも: (2009-06-24 21:26) 

an-kazu

おっ、駐車場があるんですねφ(..)メモメモ

ブレないようにシャッター速度を高速
にすると、ローターが止まってしまう
んですよね(>_<)
by an-kazu (2009-06-24 22:37) 

セバスちゃん

ヘリ、なんか新鮮です。
さすが都会、いろんな種類が出てきますね。
by セバスちゃん (2009-06-24 22:57) 

コスト

>150~160機 そんなにも都内にヘリがあったんですか
場所を地図で見て、以前わき道を車で走ったことがあって
そんなに広かったかなあって思いました

その先にある若洲のキャンプ場で、埋立地にテントを密集してはって
自然満喫してるたくさんの家族連れの集団を見て
友達とツッコミまくった記憶があります^^

>1人たったの5万チョイ。安いですね!
確かに安いです!これは安い!
上野から京成スカイライナーで成田へ56分(1920円)かけて
ちんたら電車に乗るよりかは、26万円払って
「成田ヘリ・エクスプレス」でスカッと行くのがいいですね(笑)
ほんとオススメです、いい情報ですw
僕は成田行く用事がないので、乗る機会がないのが残念ですw

by コスト (2009-06-24 23:33) 

カンクリ

この春、自分の息子のようなお年の知り合いがコチラへ就職しました。
とりさんの記事で「職場見学」に連れて行ってもらったような気がします。
それにしても、随分いろんな会社が入ってるんですねぇ~。

by カンクリ (2009-06-25 07:01) 

とり

■夢空さん
nice! ありがとうございます。

■こけもも:さん
是非またこけもも:さんのテクで撮ったお写真を見せてください^^

■SpeedBirdさん
nice! ありがとうございます。

■an-kazuさん
公園の駐車場は実際に行ったわけじゃないんですけどね^^;
>止
そうなんですよね~。

■セバスちゃんさん
ホント、いろいろありますね~^^

■コストさん
>150~160機
すごい数ですよね。コストさん近く通ったことあるんですね。
>ツッコミ
都会の感覚だとそんなもんですよね。
>安い!
安いけど乗る機会がないんですね?
いやぁ、それは残念でしたね~( ´∀`)σ)∀`)

■そらまめさん
nice! ありがとうございます。

■カンクリさん
おお!それは奇遇ですね!
いろんな会社が入ってますね^^
by とり (2009-06-25 07:34) 

sak

ヘリポート、楽しそうですね♪
もう少し身近な料金になってくれたら乗ってみたいな(^^
by sak (2009-06-25 09:58) 

seiren

ヘリポート+外周は公園ですか^^
まったりとヘリ見ながら公園でのんびりしたいですね~
ツレが写真好きなので、金網にへばり付いてそうですけど・・・(笑)
ヘリはNYで乗ったことあるのですが、航空機と違って足元あたりから下が見えて怖かった記憶があります。(景色は綺麗なんですけどね)
by seiren (2009-06-25 17:20) 

春分

ヘリコプターはローターが止まって写らないようにするためにどこまでシャッター
スピードを落としたものか、長らく疑問に思っておりました。1/60ですか。
とめる自信のないレベルです。
by 春分 (2009-06-25 18:23) 

masa

東京へリポートなんてのがあるのですね。
初めて知りました。それにしてもとりさんの
ヘリのお写真素晴らしいですね。
勢いよくプロペラが回っているように写ってますね!
by masa (2009-06-25 19:38) 

まめ助の母

草津でヘリコプターに乗ったことありますが
あのふわぁんふわぁんと上下するところが
内臓口から出ちゃいそうで…
by まめ助の母 (2009-06-25 22:09) 

basashi

ここでテールロータの無いヘリ(ダグラスMD900)を真近で見た時は驚き
でした。技術の進歩は凄いですよね。
by basashi (2009-06-26 06:36) 

御心

一度はヘリコプターに乗ってみたいな~
と思ってます^^お金に余裕があればw
by 御心 (2009-06-26 10:44) 

ジョルノ飛曹長

結構たくさん見られるのですね^^
300mm持って今度行ってみようと思います。
by ジョルノ飛曹長 (2009-06-26 13:11) 

ハイマン

看板までヘリってのが素敵ですね^^
この辺りはヘリに電車に飛行機に船
乗り物見る天国ですね!
by ハイマン (2009-06-26 18:40) 

OILMAN

こんにちは。
大きなヘリポートがあったなんて知りませんでした。
普通に飛んでいる姿も見れるんですね。
by OILMAN (2009-06-26 21:30) 

take

新木場に、こんな公園があるんですね。有楽町線の
車庫は知ってましたが。一度行ってみようかな。
by take (2009-06-26 22:08) 

とり

■sakさん
確かにもっと安ければ乗りたいんですけどね~。

■m6324さん
nice! ありがとうございます。

■seirenさん
>ツレ
へばりつきますか^^
「ヘリはNYで乗った」。とかカッコイイな~。

■春分さん
鳥撮りであれだけの作品をモノにする春分さんが「自信のないレベル」と仰るということは、オイラかなり無謀なことしてたんですね。ブレブレになるのも道理です^^;

■yuki999さん
nice! ありがとうございます。

■masaさん
これで胴体がビシッと撮れてればいうことないのですが・・・
確かに勢いよく回ってますよね^^;

■まめ助の母さん
>内臓
><オエエェェェ!!!!

■わかって建築家さん
nice! ありがとうございます。

■me-coさん
nice! ありがとうございます。

■今造ROWINGTEAMさん
nice! ありがとうございます。

■basashiさん
basashiさんのヘリポート記事にバッチリ写ってましたよね^^
オイラも見てみたいな~

■御心さん
>お金に余裕があれば
まったくです^^

■ゼイバーズさん
nice! ありがとうございます。

■ジョルノ飛曹長殿
隣は水辺だし、鳥もいます。
退屈しませんよ~
ジョルノ飛曹長殿のお写真是非見たいです^^

■ハイマンさん
>乗り物見る天国
そんな感じですね~^^

■nyancoさん
nice! ありがとうございます。

■OILMANさん こんにちは。
こんなに立派な施設とはオイラもちょっと前に知ったばかりですよ。
目の前を飛んで行きます^^

■takeさん
takeさんなら有楽町線の車庫狙いですね^^
by とり (2009-06-27 08:02) 

とり

■hiro78さん
nice! ありがとうございます。
by とり (2009-06-28 07:41) 

pica

一日に、そんなにも多くの回数の離発着があるんですね。
救急医療とか、災害とか、マスコミくらいしか想像できなかったから
数える程度かと思ってました。

私は乗らないけど( ̄▽ ̄; ← ビビリ(笑
by pica (2009-06-30 20:09) 

とり

■picaさん
この回数はオイラもビックリしました。
そんなに用事があるもんなんですね~。
by とり (2009-07-01 07:24) 

らんどまーく

懐かしい写真を見せていただきました。昔、ここに富士ヘリコプターフライングクラブがありまして通った時のことを想い出しました。日本で唯一のクラブでライセンスを取得しましたが今のアサヒヘリのハンガーです。東京エアーラインズといってました。今度、写真を撮りに行ってみたいと思います。有難うございました。
by らんどまーく (2010-08-10 19:27) 

とり

■らんどまーくさん
いらっしゃいませ。
おお、ヘリのライセンスですか(@Д@)
普段は埼玉の田舎暮らしなもので、お邪魔した時は「東京にもこんなのんびりした場所があるのか~!」
と思いました。
どうぞいい写真が撮れますように^^
by とり (2010-08-15 18:21) 

通りすがり

記事を参考にさせて頂いて、本日、ヘリコプターを見に行ってきました。
ありがとうございます。

1点だけ修正をお願いします。
案内図のPですが、駐車場ではなく駐輪場です(私も勘違いしました)。

ちなみに、ヘリポートの入口には「立入禁止」の看板がありました。
ので、若洲海浜公園のゴルフクラブ脇の駐車場に車を止めました。

by 通りすがり (2015-05-06 00:01) 

とり

■通りすがりさん いらっしゃいませ
情報ありがとうございました。
後日記事修正致します。
by とり (2015-05-07 05:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

実は…787初飛行延期 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。