宇佐航空基地(宇佐海軍航空隊)跡地 [├空港]
2009年10月、2016年5月訪問 2023/1更新
撮影年月日
1947/04/16(昭22)(USA M271 16)■
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)
大分県宇佐市の日豊本線と宇佐市役所にはさまれたエリアにはかつて海軍の「宇佐航空基地」ありました。
■防衛研究所収蔵資料「海軍航空基地現状表 内地之部 呉鎮守府航空基地現状表」
の中で一部次のように記載がありました。
基地名:宇佐 建設ノ年:1940 飛行場
長x幅
米:1300x1300芝張ノ内1800x80コンクリート 主要機隊数:小型5.5 主任務:教育作戦 隧道竝ニ地下施設:居住(3000平米)指揮所、電信所、燃料庫、爆弾庫、工業場、倉庫、魚雷調整場 魚雷格納庫 掩体:中型有蓋1
中型無蓋41 小型有蓋5 小型隠蔽30 其ノ他記事:桜花格納隧道10機分 同切込掩体33機分
■防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-77 終戦時に於ける海軍飛行場一覧表 昭35.6.29調
には「宇佐空開隊(S14.10.1)(昭15建)」とありました。
周辺には掩体壕など様々な遺跡が残っています。
■城井1号掩体壕
(以下、写真は2009年のものと2016年のものが混在しています。ご了承くださいませ。市の史跡になっている城井1号以外の掩体壕はすべて所有者、近隣の方から許可を得て撮影させて頂きました。快く許可下さった地元の皆様に心より感謝申し上げます。どうもありがとうございましたm(_ _)m )
宇佐市指定史跡として整備されている「城井1号掩体壕 」。
周辺に案内標識もあり、探しやすいです。
ご覧の通り、駐車場、トイレ完備。奥に1号とは別の掩体壕も見えます。
国東半島杵築沖で地引網にかかり引き上げられた零戦のエンジンとプロペラが展示されています。
この掩体壕は元々零戦用のものだったそうです。
ぼろぼろのプロペラ
天井アップ。かなり凸凹していて、足跡らしきものがいくつもありました。
掩体壕の床面には、格納状態を示す零戦原寸大の線が引かれてました。
全国から参集した154人の若者がここから沖縄の空に散っていきました。
154名の特攻隊員の氏名、出身地が刻まれています。
特攻隊が飛び立っていくのを手を振って見送った人々をイメージして造られたモニュメントなのだそうです。
■城井掩体壕群・2
(以下、「城井掩体壕群、畑田掩体壕群等、表記は、「宇佐市平和資料館」の資料に記載されているものを使用させていただきました。ただし末尾のアラビア数字はオイラが便宜上付けたものです。ご了承くださいませ)
1号掩体のすぐ近くにあります。
農機具置き場になってますね。
■城井掩体壕群・3
工場に隣接しており、パイプ?が掩体壕の中に入っていくという、独特の外観です。
■城井掩体壕群・4
1号掩体からそれほど離れておらず、周辺は車一台がやっと通れる道なので、徒歩がよいかもしれません。
1号掩体から南東方向を眺めると、ポコッと掩体の背中が見えます。
掩体入り口部分にひさしが設けられていて、カーポートになっています。
■中型掩体壕
県道629号線 教覚寺入口の押しボタン式信号の交差点から北に200mちょっと行くと右手にあります。
周辺は田んぼが広がっていて見通しが非常に良く、見ないように努力しても絶対視界に入ってきます。
開口部隣に民家があります。
これでも「中型有蓋掩体壕」。デカイです。
宇佐に現存する10基の掩体壕の中では最も大きいです。
■畑田掩体壕群・1
農機具置き場になっていますね。
■畑田掩体壕群・2
こちらも農機具置き場。
■畑田掩体壕群・3
■畑田掩体壕群・4(未撮影)
この掩体壕は私有地内にあるのですが、オイラがお邪魔した時はお留守だったため、撮影していません。
(本当は位置確認のため遠くから撮ったけど)
■畑田掩体壕群・5
ということで、「城井掩体壕群」4基、「畑田掩体壕群」5基(1基は未撮影)、そして森山の「中型掩体壕」1基、
これが城井1号掩体壕の説明版にある「10基の掩体壕」と思います。
また、「宇佐市平和資料館」の資料によれば、森山の「中型掩体壕」の西北西約340mのところに、
「無蓋掩体壕跡」があります。
こちらは自宅に戻ってから気が付いたたため現地で確認していないのですが、
「多分コレ」と思う場所を上のグーグルマップにプロットしてあります。
■平和への願い碑
城井1号掩体から東約270mの所にある「平和への願い」碑。
碑の側面に「宇佐海軍航空隊滑走路跡」と記されていますね。
ここから真っ直ぐ北に伸びる「フラワーロード南北2号線」 が滑走路跡で、
特攻隊がここから飛び立ち、それを見送った場所には、
こうしたモニュメントが580mに渡り、道路に沿って並んでいます。
■爆弾池
県道629号線沿いに標識があります。
標識に従い左右に広大な田んぼが広がる道を進みます。
県道から二つ目の高圧線鉄塔の手前の道を右折して少し進むと・・・
こんな場所に出ます。奥に白い棒が見えますね。
直径20m、深さ3mの池。
杭の片面にこんな説明が。
「この大きな穴は、米軍機から落とされた爆弾によりできたものです。水がたまることから爆弾池と呼ばれています。基地跡には、このような穴がたくさんあり、終戦後に元の水田に返されました。しかしこの穴だけは、「悲惨な戦争の想いを後世に語継ぐ」という所有者の強い思いから、その後の圃場整備事業でも埋められることなく残されています。」
方形の水田の角に丸い穴があるので、機械化農業には大変な支障だと思います。
毎年毎年手間を惜しまずに池を残し続けておられる農家の方には頭が下がります。
2016/7/23追記:当「爆弾池」には2009年にお邪魔したのみで、2016年には行っていないのですが、グーグルマップ(画像取得日:2015年12月)で確認すると、現在ここは史跡見学場として整備されているようです。
■落下傘整備所
県道629号線 爆弾池の標識からさらに東に進むと、こんな標識があります。
ところがここから先の案内がないんですよ。
結局二つしか見つけられず…。
見取り図を作ったのですが、自宅で地図とつき合わせてみたらうまく照合できませんでした。
混乱の元なので地図の掲載はやめておきます。
多分これが「通信室」ではないかと。
案内板で「レンガ建物」として示されている「落下傘整備所」。
住宅密集地にあり、壁には生々しい機銃掃射の跡が残っています。
■機銃掃射跡の残る壁
柳ヶ浦小学校の低いコンクリート製の壁に幾つも弾痕が残っています。
■正門の標柱
弾痕跡からほんの40m先にあります。
宇佐海軍航空隊の隊門。
浄化槽の埋設工事の際、当時隊門があった付近で掘り当てられたのだそうです。
小学校では子供たちの元気な声が響いてました。
大分県・宇佐航空基地跡地
宇佐航空基地 データ
設置管理者:海軍
種 別:陸上飛行場
所在地:大分県宇佐市柳ヶ浦 他
座 標:N33°32′55″E131°20′34″
面 積:150ha
滑走路:(開隊時)1,150mx30m (終戦時)1,800mx80m
方 位:18/36
(座標、方位はグーグルアースから)
沿革
1939年10月 1日、艦上爆撃機、艦上攻撃機の練習航空隊として宇佐郡柳ヶ浦村(現大分県宇佐市)に宇佐空開隊
1940年 建設
1941年10月 7日 真珠湾攻撃に参加する空母「翔鶴」、「瑞鶴」の艦上攻撃隊が宇佐で訓練開始
12月 8日 日米開戦
12月 28日 真珠湾攻撃に参加した飛行隊が宇佐に帰隊
1943年07月 9日 一般人、学徒の勤労奉仕隊により無蓋掩体壕作り始まる
1945年01月 初旬 有蓋掩体壕づくりが始まる
02月 11日 赤江(現・宮崎空港)から雷神部隊(「桜花」による特攻隊) が約30機の「一式陸攻」で移動してくる
02月 16日 練習連合航空隊司令長官より、110名の特攻訓練命令
03月 1日 宇佐航空隊が作戦部隊になる
03月 18日 艦載機による初空襲。死者14名
04月 1日 宇佐航空隊の保有機157機、隊員2,486名
04月 6日 第1八幡護皇隊艦爆隊・艦攻隊が沖縄方面へ特攻出撃。以降5月11日まで81機、154名が戦死
04月 21日 B-29による空襲、壊滅的被害。死者320名。以降、4/26 5/7,10,14 8/8にも空襲
05月 5日 宇佐航空隊解隊 西海海軍航空隊宇佐基地となる(残存機26)
05月 7日 八面山上空にて小月基地の陸軍機がB29に体当たりして撃墜する。捕虜2名を宇佐基地に連行
08月 8日 空襲により航空隊周辺の畑田・江須賀地区などが大きな被害を受ける
08月 15日 終戦。戦後は水田、住宅地が広がる
この記事の資料:
現地の説明版
防衛研究所収蔵資料「海軍航空基地現状表 内地之部 呉鎮守府航空基地現状表」
防衛研究所収蔵資料:5航空関係-航空基地-77 終戦時に於ける海軍飛行場一覧表 昭35.6.29調
掩体壕によって整備されているものやそのまま使われているもの
戦後の歴史はいろいろですね
でもこんなにたくさんの戦争遺跡が残されているなんて知らなかったです
戦争の傷跡と言うと広島・長崎・沖縄って思ってしまうけど
日本各地にもあったんだと言うこと改めて...
by sak (2010-02-08 08:30)
戦争の傷跡が今でもくっきりと残されているんですね
悲惨な戦争を二度と繰り返さないためにも
必要ですね
僕も一度目にしてみたいと思いました
by Qoo (2010-02-08 18:15)
>地引網 こんな発見のされ方ってあるんですね^^;
>農機具置き場 これは高知と同じでよくある利用され方ですねw
特攻隊は出身地は東京や長野の方もいますから、全国各地なんですね・・。
C地点の写真の掩体壕は稲?でしょうか?めっちゃ生い茂ってますが、
終戦から平和な時代を感じさせますね。
B地点の赤いコスモスの奥に掩体壕が見える写真はすごくいいですね☆
nice!
by コスト (2010-02-08 20:08)
こんにちは。
戦争の爪あとを今に残しておくというのは大変な苦労があるでしょうが、特に爆弾池は衝撃的なインパクトを受けました。
空からたくさんの爆弾によって大変な被害を受けたであろう当時の様子を想像すると、戦争は絶対に起こしてはいけないと強く思いますね。
by OILMAN (2010-02-08 20:55)
柳ヶ浦周辺にこんなにたくさんの掩体壕や戦争の傷跡があったんですね。
全然知りませんでした。
by miffy (2010-02-08 21:08)
ここまでの保存には頭が下がります。
by hiro78 (2010-02-08 21:39)
B地点の最初の写真、いいですね~
自然と同化しつつありますが、このまま残してほしいですね。
by Takashi (2010-02-08 22:17)
154名の特攻隊員・・・。
涙が出てきます。若くして命を落とさなければならなかった
青年たちの親の立場になってしまいます。
by ムク (2010-02-08 23:42)
(例えば某政権の連立与党である政党のような)薄っぺらい反戦運動よりも、現実に酷い目に遭った方の記憶だったり、歴史の証人として残されているブツが放つオーラは、見る者にズバッと直球で語りかけてきますね。
とりさんも、受け止めるのは大変だったのでは?
by tooshiba (2010-02-09 00:17)
爆弾池、せつないですね…。
せつないけど、永久に残してほしいと心から思います。
by pica (2010-02-09 01:44)
ペラだけがおいてある掩体壕は寂しいものがありますね^^
爆弾池はよく埋まらずに残っているな〜と感心です。
by ジョルノ飛曹長 (2010-02-09 12:51)
皆様 コメント、nice! ありがとうございます。
■sakさん
仰る通りですね。こんなに全国に残っているのだと驚いています。
すぐ思い出す場所以外でもたくさんの方が苦労された歴史があるのですね。
■Qooさん
語り部は少なくなってしまう一方ですから、こういうものを大切に残して行って欲しいです。
■コストさん
漁師さんはビックリしたでしょうね~。
パイロットは無事だったんでしょうか・・・。
>農機具置き場
今のところこれが最も多いパターンかもしれません。
>稲?
さあ? オイラ見ても分からないんですよ^^;
なんでしょうか???
■OILMANさん こんにちは。
爆弾池なんてものがあるんですね~。
オイラも初めて見てビックリでした。
実物が伝える迫力ってありますよね。
保存しておられる方には頭が下がります。
■miffyさん
オイラもつい最近知ったばかりなんですけど、ここはたくさん残ってますね。
というか、九州はものすごく残っててすごい場所なんだと気がつきつつあります。
■hiro78さん
同感ですm(_ _)m
■Takashiさん
どうもありがとうございます。
このまま残して欲しいですね。
■ムクさん
この記事、泣きながら作りました。
■tooshibaさん
仰る通りで、連日こういうものを見学したのですっかり重い気分になりました。
結構気力が要ります。
■picaさん
そうですね~。残って欲しいです。
■ジョルノ飛曹長さん
爆弾池、本当によく埋まらないものですね。
不思議です。
by とり (2010-02-09 18:31)
大分へ行くことがあったら、是非私も訪れてみたいものです!
by an-kazu (2010-02-09 23:07)
感心しました+。+
凄く大切に保存しているのですね・・・爆弾の落ちた跡を圃場整備から外すなど、あまり聞いたことが無いです。<通常は、ええいっ!とやってしまいますよ。
by me-co (2010-02-10 01:00)
■an-kazuさん
ここはan-kazuさんご専門の遺構だらけですからね。
今回オイラが発見できなかった分も是非見つけてください^^
■me-coさん
>ええいっ!
そうなんですか。
しっかりとした意思がないと残りませんよね。
by とり (2010-02-10 06:24)
本当にもうとりさんの探索熱心さには、頭が下がります・・。
by カンクリ (2010-02-10 23:17)
私は一般人なので、宇佐と聞くとやはり特攻しか思い浮かびません。
良くも悪くも戦争の跡というようなことだけではない魂の場所ではあります。
悪くはって言うのは、変に盛り上がりすぎる人がいることへの警戒ですが。
いいものを見ることができました。でもきちんと残せるのか、残すべきなのか。
by 春分 (2010-02-11 15:57)
■カンクリさん
いいんですよー。正直に「モノズキ」で。(o ̄∇ ̄o)
■春分さん
>警戒
同感です。現在当ブログは戦史モノの比率が上がってますが、
コメントが全体的にそういう方向に流れてしまったら、掲載中止しようと思ってます。
by とり (2010-02-13 08:25)
宇佐に行ってきました。時間があまりなく細かく見れなかったんで
とても助かりました。
滑走路跡地を夕暮れ時、海に向かって走ってる時、65年前に
この景色を最後に見て飛び立って行った若者たちのことを思い
胸が詰まる思いでした。
くわしく書いておられましたので自分のブログでご紹介させて
頂きました。まずいようでしたらお伝え下さい。
前に硫黄島に行ったときの話も書いてます。
よろしかったらご覧下さい。
by えふぅ (2010-12-02 15:11)
■えふぅさん いらっしゃいませ^^
返事が遅くなりました。
紹介の件は問題なしですよ。ご丁寧にありがとうございました。
改めて記事を見返してみたら…分かり難いですね。
きっと解読にご苦労されたと思いますm(_ _)m
>最後に見て
同じこと思い辛くなりました。
by とり (2010-12-05 06:18)
コメントありがとうございます。これからもちょくちょく見させていただきます。
えふぅ
by えふぅ (2010-12-05 09:18)
■えふぅさん
コメントありがとうございました。
こちらこそ宜しくお願い致します。
by とり (2010-12-07 20:15)
初めまして
大分に帰省した時 母から
飛行場だったんだよってきいて 行ってきた後
ブログに載せようと思って 検索でお邪魔したものです^^
こんな詳しくあるなら
行ってみたかったけど
残念ながら 滑走路跡しかみてきませんでしたぁ
こんなにあったんですね~
また 帰省した時にみてきます^^
勝手にリンクさせていただきました。
ご迷惑なら消去させていただきますので
ご一報お願いします┏○))ペコ
本当にこんなことが二度とありませんように。
心が苦しくなりますが
事実。
本当にこんなことがおこらないように・・
by アンズ (2011-08-22 17:14)
アンズさん
>二度とありませんように。
同感です。
リンクオッケーですよ。ご紹介ありがとうございました。
アンズさんのブログお邪魔して記事拝見させていただきました。
コメント残せずみませんm(_ _)m
by とり (2011-08-23 19:00)