SSブログ

日飛(漆山)飛行場跡地 [├空港]

  2009年9月訪問 2022/12更新  


無題1.png
撮影年月日1947/04/12(USA M201 73)  
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)

山形県山形市にあった「日飛飛行場」。  

D20_0104.jpg

いきなり刑務所の写真からですが、ここに日飛(にっぴ)飛行場がありました。 

D20_0105.jpg

日飛飛行場から南南西約8キロの所に「日飛(日本飛行機)山形工場」がありました。

現在の末広町、美畑町、鉄砲町1丁目にまたがる約15ヘクタールの敷地で、1942年3月操業。

この工場で、通称「赤とんぼ」と呼ばれた九三式中間練習機、秋水などを製造したのだそうです。

そして日飛飛行場はその名の通り、この「日飛」専用の飛行場なのでした。

アスファルトやコンクリートは使われず、土を平らにしただけだったそうです。

■「航空特攻戦備」第2期 として以下記載がありました(下記リンク参照)。PUTINさんから情報頂きましたm(_ _)m

方面  舞鶴
牧場  漆山
滑走路 三〇〇×一,〇〇〇SN
縣郡村 山形、東村山 出羽村
記事  既設(日□社)

県史によりますと、同工場では赤トンボを月に40機ほど生産していたと記されており、

同工場OBの方の「ピーク時には月産80機だった」という記述も残されています。

大戦時に関して素人同然なのでまったくの受け売りなのですが、

空技廠で開発した九一式を川西航空機が改良したのが九三式で、

その後この九三式は日本の各メーカーで生産されたのですが、そのうち約半数が日飛製なのだそうです。

以下、県史より抜粋:「練習機の生産は、航空ガソリンの不足のためパイロットの訓練が制約されたにも関わらず戦争末期に至るまで続けられたが、これは米軍の本土進攻に対する特攻機として用いるためであった。練習機は比較的生産費が少なくて済み、未熟なパイロットでも十分に操縦が可能である上に、特攻兵器として十分な運動性能と航続力を持っていたからである。山形工場では特に木製飛行機生産のために多くの仏壇及び木工関係者が徴用された」

■防衛研究所収蔵資料「海軍航空基地現状表 内地之部 舞鶴鎮守府航空基地現状表」

基地名:漆山 建設ノ年:1945 飛行場 長x幅 米:1000x30方向S-N 主要機隊数:小型 主任務:退避 其ノ他記事:旧航空機制作会社施設

「漆山飛行場は陸軍の練習用飛行場で、毎日のように赤トンボが危なっかしい飛び方をしていた」

という記述も残っているのですが、少なくとも1945年には海軍の「漆山航空基地」になっていたようです。

 


     山形県・日飛飛行場跡地    
終戦までに全国の県庁所在地の大部分が空襲を受けたのですが、8月14日時点で東北地方で戦災を受けていないのはは秋田と山形のみでした。その秋田も15日未明に空襲を受けたため、山形市民は「次は我々だ」と覚悟していたのですが同日終戦となり、山形市は数少ない非戦災都市となったのだそうです

 

日飛飛行場 データ
設置管理者:日本飛行機→海軍
種 別:陸上飛行場
所在地:山形県山形市あけぼの2丁目他
座 標:N38°18′43″E140°21′34″
滑走路:1,000m×300m(01/19)
補助滑走路:800m
(座標、方位はグーグルアースから)

沿革
1945年08月09日 飛行場空襲を受ける

関連サイト:
「航空特攻戦備」第2期(21コマ) 

この記事の資料:
山形県史
山形市史


コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

コメント 17

tooshiba

終戦から60年以上経っているから、その後の開発で跡形もなくなってしまう事例も多いということですね。
まあ、刑務所なんて施設は多くない方が良いとは思いますが。(;´Д`)
by tooshiba (2009-12-23 10:37) 

Super_dolphin

飛行場跡に刑務所ですか。
凶悪犯を逃がすために、滑走路跡に飛行機が舞い降り、銃撃戦に!
犯人はまんまと逃げていく・・・
映画のようなワンシーンを思い浮かべてしまいました。
by Super_dolphin (2009-12-23 11:07) 

an-kazu

"3"とある建物は、看守さんの住居でしょうか?
(って、ソコに注目かよ(@_@)☆\バキ!)
by an-kazu (2009-12-23 18:30) 

masa

飛行場跡に刑務所とは驚きですね。
飛行場のような夢のある場所だとよかったのですが。
by masa (2009-12-23 20:01) 

Takashi

なにか東北地方の飛行場は特攻と切り離せないですね。
by Takashi (2009-12-23 20:54) 

春分

一般人の私も「赤とんぼ」が初等練習機であることくらいは存じてますよ。
by 春分 (2009-12-23 21:38) 

guchi

山形市が非戦災都市とは知りませんでした。
秋田が8月14日に被災したことも...
毎回、勉強になります。 m(__)m
by guchi (2009-12-24 10:12) 

Qoo

あーびっくりした
とりさんが収監されたのかと思ったよ(^O^)
刑務所のわりに塀が低いんですね


by Qoo (2009-12-24 16:59) 

takechan

飛行場と刑務所、不思議なとりあわせですね。
これも歴史をいうことでしょうけど。
by takechan (2009-12-24 21:02) 

OILMAN

こんにちは。
平坦な土地の飛行場跡には刑務所を建てるには絶好の場所だったのでしょうかね。
by OILMAN (2009-12-24 21:48) 

とり

皆様 コメント、nice! ありがとうございます。

■tooshibaさん
>跡形も
そういうことですね。
それだけにちょっとでも残っていると非常に貴重です。

■Super_dolphinさん
アハハ、あり得そうですね^^
「俺たちゃ自由だーーー!! ヒャッハーーーーー!!」

■an-kazuさん
>住居
地図確認してみましたが、どうやらそうみたいです。

■masaさん
そうですね~。
鹿児島の枕崎空港は跡地に刑務所誘致しようとしてましたし、
なんだか飛行場と刑務所って、不思議な縁があるのかも・・・。

■Takashiさん
オイラもまさか東北が特攻とは! という感じでした。

■春分さん
>「赤とんぼ」
旧軍は練習機にオレンジ色の塗装をしたので、どの練習機もそう呼んだみたいですよ^^

■guchiさん
いえいえ、オイラも初めて知ることばかりですm(_ _)m

■Qooさん
アハハ、まだ捕まってませんよ。
職質されそうな危なっかしいことはしてますが^^;
>低い
言われてみればそうですね。ハテ??

■takechanさん
確かに不思議ですね~。
当時の人たちは夢にも思わなかったでしょうね。

■OILMANさん こんにちは。
確かにそれはあるでしょうね~。
by とり (2009-12-25 08:20) 

sak

戦災のこと...広島・長崎をはじめとして
西や南の方が多いから、今更ながら
日本のほとんどが戦災を受けていたんだなぁ...って
木製の飛行機...
特攻機を仏壇職人さんが作っていたってなんだか...

by sak (2009-12-25 11:50) 

me-co

赤とんぼって練習機だったと聞いた事がありますよ^^
木製だったのですね--;
そんなシロモノを特攻機で使うとは・・・CRAZY!!そりゃ負けますわ「「
by me-co (2009-12-26 00:24) 

pica

も、木製の飛行機ですか ( ̄ー ̄;)
by pica (2009-12-26 01:37) 

とり

■sakさん
>仏壇職人
実際に作業に当たったご本人はどんな心境だったのでしょうね( ̄人 ̄)

■me-coさん
オイラの書き方が紛らわしくてすみません。
木製とは、「秋水」の主翼のことらしいですm(_ _)m
  
■picaさん
picaさんなら絶対乗らないでしょうね^^;
by とり (2009-12-26 07:47) 

春分

そういうことだったのか。
by 春分 (2009-12-26 19:48) 

とり

■春分さん
そういうことでした~。
by とり (2009-12-28 07:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0